名品といわれる意味〜茶道具のこと〜

「利休と織部―茶人たちの好みと見立て」 を見た。


畠山記念館の企画展。
アニメや小説で茶道具に興味を持ち始めたわけだが、なかなか難しい。
美術品というのは本物を見ていくしかないと思っているので、今回足を運んだわけである。


初めて行った畠山記念館。荏原製作所の創業者の畠山氏の私設美術館。
白金の裏手にひっそりと佇んでいて、庭には茶室があり貸出もしているようだ。
やはり客層の年齢層は高め、着物を召している方も多く、私は浮くどころではなかった。


さて、展示内ようだが、実に面白かった。
利休が愛用していた名品、利休七種茶碗のひとつ「早船」を見ることができた。
山のような模様にに稲妻が走ったような継ぎの線がかかる。
赤楽茶碗の素朴さと力強さが感じられる。
手に取ったらどんな感じなのだろうか。


もうひとつ古田織部が所有していた割高台茶碗。
存在感のある高台は十字架の形になっている。
斬新さを好んだという古田織部らしい一品。


他にも興味深いものがいろいろとあった。
それひとつで城が買えるとも言われた名品たち。
それは酔狂なバブルのようなものかもしれないのだが、
歴史がそれに価値を与えたわけである。


茶道具については今後も少しずつ知識を増やしていきたいと思う。